客室乗務員になるためのトレーニング(訓練)は厳しい?

スポンサーリンク
客室乗務員

今回は、客室乗務員(キャビンアテンダント)の訓練について紹介します。

こんなことが知りたい人におすすめ!

・乗務に必要な資格
・資格取得のための訓練内容
・訓練合格率

・客室乗務員になるために資格は必要?

客室乗務員になるためには資格やライセンスが必要ですが、航空会社によって要件は異なります。

通常は乗務員訓練課程を修了し、航空会社内でのトレーニングを経て資格を取得します。

国家資格ではないので、JALからANAに転職する場合も再度訓練を受け、会社毎で資格を取得しなければなりません。

さらに、飛行機はボーイング社とエアバス社の会社で飛行機の構造も変わる他、B787とB737でも異なります。その為、それぞれの機種毎の資格を取得する必要があります。

また、訓練期間は試用期間とされることがほとんどです。
そのため、訓練終了後、乗務資格を得ることで正式に社員と認められます。

・訓練内容

訓練内容は航空会社によって異なりますが、一般的には次のような項目が含まれます。

  • 安全訓練:非常時の対応や救急措置、火災対策など
  • サービス訓練:乗客へのサービス提供やマナー、食事や飲み物のサービング方法など
  • 航空機の知識:機内設備や装置、緊急時の手順など

日系の航空会社は、安全に関する訓練とサービスに関する訓練を十分に行った上で、資格を取得し、フライトが可能となりますが、外資系の航空会社ではサービスに関する訓練はほとんど実施されないという場合もあります。

安全に関する訓練は、ほとんどの航空会社で共通していますが、緊急着水を模した訓練を実際にプールを使って泳ぐところまで実施する航空会社もあれば、ボートに乗り込むだけという場合もあります。

また、訓練期間も航空会社によって異なります。多くの場合が、2〜3ヶ月です。

・筆記試験はある?

ほとんどの航空会社で筆記試験が実施されます。

筆記試験は、航空機に関する知識の確認をするために行われ、資格試験とは異なり、定期的に知識が備わっているか確認をするために行われます。

・訓練合格率は?

はっきりとした合格率は分かりかねますが、訓練中は試用期間とされる場合が多く、訓練・試験に合格できなければ、そのままフェードアウトということもあります。

日系の航空会社より、外資系の航空会社の方が厳しい場合が多いです。

どの航空会社も一度の失敗は追試を受けられますが、追試でも失敗してしまった場合、強制帰国ということもあります。

筆記試験では、80〜90%以上取得しなければ合格にならないことが多いです。

まとめ

客室乗務員になるための資格は、航空会社ごとに決められています。

訓練期間も決まっており、その間に知識を身につけ行動化できるようにならなければならないため、プレッシャーも大きく大変です。

航空会社によっては、失敗した場合はその時点で解雇されるということもあります。

また、資格取得後も知識確認のために定期的に訓練・試験が実施されます。

客室乗務員
スポンサーリンク
投稿をシェア&コピー
現役CAのLogblogをフォロー
スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました